Dear My Body♡なセルフケアを、これからはじめる方に“心”で感じるセルフケア「ラベンダータッチ」の方法をご紹介します。
こうした悩みを持つ、セルフケアに慣れていない方でも気軽に試していただけます。
また、今回紹介するラベンダータッチは、わたし自身が「じんわり、ゆるんでるの、わかる!!」「あ〜こんなに気持ちがいいんだぁ」と、はじめて心から感じられた体験を基にしています。
という、まじめながんばり屋さんタイプにも、ぜひ試していただきたいです!
はじめてのセルフケアに最適なラベンダータッチ
ここからはセルフケア初心者でもDear My Body♡を体験できる、独自メソッドの「ラベンダータッチ」について解説します。
感じるセルフケア「ラベンダータッチ」
「じんわり、気持ちいい〜!」「眠くなって最後までできない・笑」
体感できるから病みつきになるラベンダータッチは、わたし自身のある体験から生まれました。
アロマは好きだし、勉強してみたらすごく良いものだってわかったんだけど、まだ感動するほどの良さは感じたことがない。
アロマとは15年以上のお付き合いですが、正直、「良い香りだなぁ」以上の体感がありませんでした。
そんなわたしに、植物療法の師が教えてくれたセルフケアを実践してみたところ、すごくよく眠れて、朝目覚めたときにすっかり疲れが取れているのを感じました。
「アロマってすごい!!」「簡単なセルフケアでも、こんなに実感できるんだ!」と感動!
そのときに使ったのが、ラベンダー精油でした。
派手な感動ではなく、じんわり広がる深い感動は、今でも思い起こすことができます。
安堵感と前向きで穏やかな気持ちと、肩の荷が降りたようなカラダの軽さがありました。
この感動体験は、わたしだけでなくパートナーや母にも広がり、アロマもセルフケアも関心のなかった家族まで気に入ってくれるケアになりました。
ラベンダー精油とマッサージ、シンプルで充足したセルフケアを、誰でも楽しめるように体系化した独自のセルフケア。
難しいことは何もないので、一度体験したら、いつでもどこでも再現できます。
セルフケアがはじめての方でも、気張らず試していただけるはずです。
ラベンダータッチの3つの魅力
ラベンダータッチの魅力は、たくさんありますが3つ紹介します。
1、よく眠れる・目覚めがスッキリ!
ラベンダータッチは自律神経に沿って行います。
そのため、リラックス神経をONにしてくれる効果が期待できます。
特に、寝る前に行うことで、体と脳を休め、深い睡眠に入る準備が整います。
寝つきが良くなったり、途中で目が覚めることが減ったり、朝スッキリ目覚められたり、睡眠の「質」が変わったというお声も。
リラックス神経がONにならず、睡眠の質が悪いと、下記のような不調が出ることも。
・夜、なかなか寝付けない。日中、すごく眠い。
・焦ることやガマンすることが多く、心身ともに疲れやすい。
・疲労困憊。気絶したように寝て、朝も疲れが取れていない。
・朝、起きたときから心身ともに疲れている。憂鬱。
・痩せたいけど、ストレスで食事や飲酒に走りがち。
・月経痛や頭痛、偏頭痛といった症状がある。
こんなお悩みがある方、闘争神経をOFFにしてリラックス神経をONにするラベンダータッチで睡眠の質が高まる可能性があります♡
2、とっても簡単
ラベンダータッチは、一度体験してしてしまえば、覚えられるくらい簡単です。
体勢も座っていても、立っていても、横になっていてもできるので場所を選びません。
手順を完璧に行う必要がないので、その日の体力や気力に合わせて、ゆる〜く行うことができます。
用意するものも、たった2つなので準備も簡単です。
3、とにかく気持ちがいい
ラベンダータッチの魅力は、なんといっても心地よさにあります。
前述の通り、感動の体験から生まれているので、気持ちの良さを感じていただけるはずです。
「気持ち良いなんて当たり前」と思う方もいるかもしれませんが、そうでもありません。
・これまでセルフケアで体感がなかった
・痛いマッサージは苦手
・自分でやってもよくわからない
・セルフマッサージってなぜか続かない
と思っている方は、実は多いです。
気持ちよさ=心地よさ=成功体験になるため、美意識や健康意識が高くない方でも、ラベンダータッチは「またやりたい」と感じていただけています。
ラベンダーの慈悲深い香りに包まれて、深く穏やかな呼吸とともに行うマッサージの時間は「悦」。
あなたにも、きっとセルフケアの気持ちよさ・心地よさを感じていただけるはず♡
“心”で感じるラベンダータッチ
それでは、ラベンダータッチで用意するもの・やり方を解説していきます。
ラベンダータッチに用意するもの
用意するものは、たった2つです。
【用意するもの】
・ラベンダーオイル
・あなたの手
ラベンダータッチには、癒しの魅力いっぱいのラベンダー精油を使ったラベンダーオイルをご使用いただくことをお勧めします。
ラベンダーオイルは、購入したものでもいいですし、手作りも簡単なので、お好みに合わせてお選びください。
ラベンダーオイルが準備できたら、Let’s START!
ラベンダータッチ 3STEP
わかりやすいように3STEPでご紹介していきますが、完璧に行う必要はありません。
大事なのはあなたの心で感じること。
「あたたかいなぁ」「気持ちいいなぁ」「いい匂いだなぁ」といった“感じる”ことを優先しながら試してみてくださいね。
STEP1
ラベンダーオイルを手のひらにとり、両手で優しく包むようにして、まずはオイルを温めます。
目を瞑って、手の温もりと一緒に、手から一滴の優しい波動が広がっていくのをイメージしてみてください。
深呼吸をしながら、立ち昇るラベンダーの香りをじっくりカラダの中に広げていきましょう。
STEP2
温まったラベンダーオイルをお尻〜腰の上部まで手の届く範囲に塗り広げます。
手のひら全体で仙骨に触れます。
仙骨はお尻の割れ目から腰のエクボまでのあたり、カラダの中心、背骨沿いにあります。
手の力を抜いて、べったり手を置いたら、そのまま深呼吸を3回ほど。
手の温度が仙骨まわりにじんわり広がっていくのが感じられましたか?
STEP3
仙骨のあたりがじんわり温まってきたら、円を描くように両手を交互に動かしていきます。
円は、上から下へ・外から内に向かうようにゆっくりゆっくり描きます。
仙骨というのは脊柱の終わり、脳幹へ続く神経が繋がっている場所です。
仙骨が温まると、腰まわりも暖かくなり、緊張がゆるんでくるのを感じられるでしょう。
しっかり温まったら、少しづつ、腰全体へと上がっていきましょう。
無理をせず手が届く範囲まで行いましょう。
じんわり、ゆっくり、やさしい気持ちで行うことで、自律神経を鎮めてリラックスすることができます。
パートナーとお互いにマッサージし合うのも、リラックス効果や信頼感のUPに繋がるので、おすすめです♡
まとめ
今回は、はじめてのセルフケアにおすすめのマッサージ方法「ラベンダータッチ」をご紹介しました。
お手入れしている幸福感と、リラックス神経ONにしたことで、眠りの質・翌朝の目覚めも変わってくるはずです。
ラベンダータッチは、ラベンダー精油の力を借りて、賢くリラックス神経をONにできることはもちろん。
手で触れることでのタッチセラピー効果も期待できます。
自分で自分の心とカラダを整えることができる「お手当て」です。
ベッドに入ってからでもできるので、疲れて風呂キャンしてしまう夜でも仙骨周りだけは触れるなど、完璧にこだわらず、暮らしに取り入れていただけたら幸いです。
今夜さっそく、親愛なるわたしを労るケアをしてみませんか?
あなたの体感やご感想も、公式LINEやメルマガへいただけたら幸いです。
愛を込めて♡
かなえ