お守りハーブ図鑑

【お守りハーブ図鑑】ゴジベリー|Goji berry

ナス科のゴジベリー|ハーブの特徴を紹介します。

ゴジベリー|Goji berry

特徴

別名 クコノミ、ウルフベリー、枸杞子(クコシ)
科名 ナス科
使用部位 果実
主な成分 アルカロイド、カロチノイド、アミノ酸(ベタイン)
作用 抗脂肪肝、血圧硬化、肝機能保護、骨髄造血機能の促進、血中コレステロール・中性脂肪値の降下
適応 強壮、かすみ目、目の症状改善、腰膝の疼痛、無力感、めまい、頭痛、疲労回復、盗汗、糖尿病、高血圧
禁忌・注意事項 特になし

 

杏仁豆腐の紅一点はスーパーフード

 

中国では「枸杞子」日本では「クコの実」として知られるゴジベリー。

こんなに小さいのに1日たった7個で栄養不足を防げるとされている魔法の実。

ビタミン・ミネラル分・アミノ酸が豊富で体内のコラーゲンの働きを助けるエイジング効果に優れています。

滋養強壮と痛みの緩和に効果があるため婦人科系の不調に。

 

わたしは、お水やお白湯・お茶に浮かべてゴジベリーウォーターにして飲んでいます♡
ほんのり甘い優しい味に癒されます。

 

※植物の産地や育つ環境、収穫される季節、加工環境によって差があります。
ここに記載されている内容は参考程度にご活用ください。

かなえ先生
かなえ先生
【お守りハーブ図鑑】シリーズでは、ドライハーブの特徴を紹介しています。

ハーブを選ぶ際の参考になりましたら幸いです。
あなたのお守りハーブに出逢えますように♡