お守りハーブ図鑑

【お守りハーブ図鑑】ローズレッド| Rose red

バラ科のローズレッド|ハーブの特徴を紹介します。

ローズレッド| Rose red

特徴

別名 ローズペタル、バラ
科名 バラ科
使用部位
主な成分 タンニン、ゲラン酸、シトネ-ル、ゲラニオール
作用 収斂、鎮静
適応 下痢、神経過敏、便秘、不正出血
禁忌・注意事項 特になし

 

花の女王ローズの優雅な香りでビューティーケア

 

 張り詰めた神経を和らげてくれるローズ。体の組織を引き締める収斂作用はスキンケアにも良く、ローズウォーターは化粧品の材料としても有名。
誤解されがちですが、女性ホルモンへの作用はありません。
神経が高ぶってイライラしてしまう気持ちを鎮めてくれるので、PMSや更年期での精神的な不調に効果的。ローズの香りを
苦手に感じる時は女性性に対する嫌悪がある場合も。
ローズ特有の優雅な香りは、女性に幸福感をもたらし、肯定的な感情を抱かせてくれるでしょう。

 

 

※植物の産地や育つ環境、収穫される季節、加工環境によって差があります。
ここに記載されている内容は参考程度にご活用ください。

かなえ先生
かなえ先生
【お守りハーブ図鑑】シリーズでは、ドライハーブの特徴を紹介しています。

ハーブを選ぶ際の参考になりましたら幸いです。
あなたのお守りハーブに出逢えますように♡