シソ科のセージ|ハーブの特徴を紹介します。
セージ|Sage

特徴
別名 | ヤクヨウサルビア |
---|---|
科名 | シソ科 |
使用部位 | 葉 |
主な成分 | 精油、エストロゲン類似物質、サルビン酸、カルノシン酸、フラボノイド、タンニン |
作用 | 抗菌、駆風、収斂、エストロゲン様 |
適応 | 消化不良、多汗、寝汗、月経痛、無月経、更年期、口内炎、歯肉炎、抗酸化 |
禁忌・注意事項 | 男性・子供は長期の使用不可。 乳がん・エストロゲンが関係するがん患者には使用不可。 |
庭にセージがあれば医者いらず!
ローマ神話に登場する神聖なハーブ
セージといえば、ソーセージの名前の由来でもあるそう。セージの持つエストロゲン様作用は更年期障害、とくにホットフラッシュと寝汗に悩む方に試してみていただきたいハーブ。
また、エストロゲン様作用は無月経、月経痛、瘀血のケアにも有効なため、女性のお守りハーブ。離乳時の母乳減少にも効果的とされている。
免疫系を強化するので感性症、自己免疫疾患の予防にも最適。家族で手作りハーブソーセージなんていかが?
※植物の産地や育つ環境、収穫される季節、加工環境によって差があります。
ここに記載されている内容は参考程度にご活用ください。
かなえ先生
【お守りハーブ図鑑】シリーズでは、ドライハーブの特徴を紹介しています。
ハーブを選ぶ際の参考になりましたら幸いです。
あなたのお守りハーブに出逢えますように♡