アオイ科のハイビスカス|ハーブの特徴を紹介します。
Contents
ハイビスカス|Hibiscus

特徴
別名 | 紅アオイ、ローゼル、インディアンアスパラガスルート |
---|---|
科名 | アオイ科 |
使用部位 | ガク |
主な成分 | クエン酸、アントシアニン、リンゴ酸、ビタミンC、ハイビスカス酸、カリウム、粘液質、ペクチン、ミネラル類 |
作用 | 利尿、代謝促進、緩下、抗酸化、美白、美肌 |
適応 | 疲労回復、眼精疲労、生活習慣病予防、血糖値の上昇を防ぐ、白内障の予防 |
禁忌・注意事項 | 特になし |
美肌や抗酸化作用に優れたハーブ
ハイビスカスは、クエン酸やビタミンCアントシアニンが豊富なハーブ。
疲労回復が期待されるクエン酸は、エネルギーを生成する回路を活性化する作用で知られています。
酸っぱい酸味が夏の暑い時期でも食欲を回復させてくれるので、ジュースの代わりに、ローズヒップとのブレンドティーを飲むのもgood!
ちなみに、このハイビスカスは、懐かしきギャル世代に頭に付けていたあのハイビスカスではなく、ローゼルという種類です。
※植物の産地や育つ環境、収穫される季節、加工環境によって差があります。
ここに記載されている内容は参考程度にご活用ください。
かなえ先生
【お守りハーブ図鑑】シリーズでは、ドライハーブの特徴を紹介しています。
ハーブを選ぶ際の参考になりましたら幸いです。
あなたのお守りハーブに出逢えますように♡