お守りハーブ図鑑

【お守りハーブ図鑑】ネトル|Nettle

イラクサ科のネトル|ハーブの特徴を紹介します。

ネトル|Nettle

特徴

別名 西洋イラクサ、蕁麻
科名 イラクサ科
使用部位
主な成分 クロロフィル、β-カロテン、鉄、カルシウム、マグネシウム、葉酸、シリカ(ケイ酸)、ケルセチン、ルチン、カリウム、ビタミンC、
ヒスタミン(棘毛)、フィトステロール、その他のフラボノイド類
作用 抗アレルギー、浄化浄血、利尿、強壮、造血、鎮静、消炎、収れん、催乳
適応 血糖値を下げる、前立腺肥大の抑制、貧血予防、強肝、デトックス、活性酸素除去
禁忌・注意事項 妊娠初期の方は使用を避ける。生食は不可。

 


話題のシリカで髪や爪を美しく、
アレルギー症状の緩和に♡

 

 ネトルといえば、貧血に悩む方はもちろん、花粉症やアレルギー症状の方にはぜひ試してほしいハーブ!

 

わたしは、ネトルのハーブティーを飲む様になってから、数日で花粉症症状が緩和し、くしゃみの回数が激減。
これには本当にびっくり!

 

花粉症症状を発症して2年目、ネトルを飲みだしてから、お薬を飲まなくても日常生活に支障がない程になりました。

アレルギー症状はお薬で抑えるしかないと思っていたので、ハーブティーで体質改善できたことが、すっごいうれしい^^

これは、ネトルに含まれるクロロフィルの浄化浄血作用、フラボノイドの抗アレルギー作用などが効果を発揮しているのだとか。

 

また、現代人に不足しがちなミネラルを豊富に含むハーブで、鉄・葉酸・マグネシウム・ケイ素を含むため、貧血に悩む方、抜け毛にお困りの方、髪や爪を艶やかで丈夫にしたい方にも最適です♡

 

ただし!生のネトルは棘毛に覆われていて、そこから痒み作用であるヒスタミンを分泌しているので、素手で触るのはNG。
必ずドライハーブにすべし。

 

※植物の産地や育つ環境、収穫される季節、加工環境によって差があります。
ここに記載されている内容は参考程度にご活用ください。

かなえ先生
かなえ先生
【お守りハーブ図鑑】シリーズでは、ドライハーブの特徴を紹介しています。

ハーブを選ぶ際の参考になりましたら幸いです。
あなたのお守りハーブに出逢えますように♡