コンブチャで叶える美腸ライフ♡が可愛すぎる。
この記事では、KOMBUCHA初級編とKOMBUCHAの魅力について紹介します。
大好きで何年も共に暮らしているわが家のパートナーKOMBUCHA♡可愛すぎる見た目と、愛飲者を可愛くしてくれるすごいチカラについて、ちゃんと語っておきたいなと。
コンブチャ(KOMBUCHA)とは?
まずは、コンブチャとは?の説明から。
アルファベットで「KOMBUCHA」と綴るコンブチャは、紅茶を発酵させたプロバイオテクス(整腸作用のある)飲料です。
昆布茶(こぶちゃ)と間違われがちですが、昆布のお茶ではございません。
KOMBUCHAの由来
KOMBUCHAは中国原産で、シベリアでよく飲まれるようになった発酵飲料。KOMBUCHAの歴史は古く、正式な文献がないとされていることもあり、名前の由来については諸説あります。
その中で有力なのが、韓国人医師のKOMBU(コンブ)先生がその魅力を研究し広めたことで、先生の名前+アジア圏でお茶を意味する「CHA」を組み合わせた名称がついた。
という説なようです。
KOMBUCHAと日本の歴史
日本では1970年代に「紅茶キノコ」としてブームになったとか。
自宅で気軽に培養できることから、一気に広まった。しかし、正しい手入れ方法を知らずに自宅で培養する人が急増してしまったため、カビや食中毒を引き起こし、一気に危険視されブームが去ったそう。
次に注目され始めたのが2015年頃。
ミランダカーをはじめとする海外セレブがこぞって紹介したことで一躍話題に。
- 腸内環境を整え、ダイエットに最適。
- 酵素ドリンクのように食事の置き換えに。
- 腸内環境が整い、美肌ドリンクとして。
こうした点から、ボトル入りのKOMBUCHAが輸入され、再び注目されるように。
そのうち、自宅で培養できるKONBUCHAが、再燃。
日本で2度目となるKOMBCHブームが到来し現在に至る。
KOMBUCHAを発酵させている菌
酢酸菌・酵母菌やその他の微生物が、セルロースゲルに集まった集合体を「スコビー」と呼びます。
スコビー:SCOBY
Symbiotic Colony Of Bacteria and Yeastの略です。
このスコビーを拠点とする様々な菌が、ベース液となる紅茶のカテキンと砂糖の糖分を餌に活動し、ベース液を発酵させていき、KOMBUCHAが作られていきます。
KOMBUCHAのベース液は、紅茶と砂糖が基本ですが、他にも様々なものに置き換えることができます。
スコビーという名前は、聞き慣れないでしょうが、同じセルロースの仲間には、ナタデココがあります。ナタデココのベース液はココナッツウォーターで、種となる菌はナタ菌です。
KOMBUCHAの魅力
ここからは、KOMBUCHAの魅力について綴っていきます。
わたしとKOMBUCHAの軌跡
わが家のKOMBUCHAは、2022年冬に株分けして頂いてからのお付き合いになります。
KOMBUCAとの出会いは、2012〜4年頃に遡ります。
当時は、酵素ドリンクの延長線で大きなボトル入りのKOMBUCHAを購入して飲んでいたのが始まり。
その後、2015年から住んでいたカンボジアで、再会、ここでは飲み切りサイズにボトリングされた市販のKOMBUCHAを愛飲していました。
自家製に興味を持ちつつ、帰国後にとてもいいご縁があり、株分けをしていただいてからは自家製KOMBUCHAの魅力にすっかりハマっています。
一時期は、KOMBUCHAジュースBarを経営しようと真剣に準備していたほど・笑
こんなにも長く続いているKOMBUCHA愛飲歴。
そして自家製の魅力については次の通りです。
腸内環境を整えるKOMBUCHA
KOMBUCAには、様々な菌が住んでいるため、腸内環境を整えてくれる飲み物です。
- 腸内に必要な善玉菌を増やす作用
- 善玉菌が好む栄養素の供給
- すでに腸内に住む最近の餌となり活動の促進
などをしてくれます。
増殖しすぎた悪玉菌の割合が減少し、腸内環境が整うと、腸内から全身へ巡るガス発生の減少へとつながります。
結果として、腸内環境が整い、便秘の改善、セロトニンの産生による精神の安定、美肌効果、むくみの軽減など様々な嬉しい効果をもたらしてくれるとされます。
手軽でバリエーション無限大!自家製KOMBUCHの魅力
なんと言っても自家製の魅力は、カンタンなのに美味しい!
そしてバリエーションが無限大!という点ではないでしょうか。
一度、スターターキット(KOMBUCHAとスコビー)を入手して、自分でベース液を作ったら、あとは3日ほど放っておくだけ。
それで甘酸っぱくてちょっぴりシュワッとした、おいしいKOMBUCHAが完成します。
とてもカンタン。
そして、ベース液を紅茶から他の茶葉へ変えたり、お砂糖の種類を変えたりすることで、アレンジも無限大!
好みの味に仕上がった時の感動と言ったら、、、♡
世界中に分け与えたいくらいです・笑
さらに、完成したKOMBUCHAにフルーツなどを加えて2次発酵させることで、シュワシュワの強まったフルーティーなジュースに大変身!
ノンアルコールスパークリングワインなんて呼ばれることもあるほど。
(厳密には、発酵過程に生じる0.1〜0.3%ほどのアルコールが含まれます)
KOMBUCHAの魅力は、まだまだ語り尽くせぬほどですが、飲んだことがない方は、市販のKOMBUCHAをまずは飲んでみることをお勧めします^^