7月15・16・24日で開催したWaphyto勉強会の全日程が終了しました!
社内向けに開催した勉強会でしたが、3日程すべてを終了することができました。
この勉強会についての関連記事はこちら
Waphyto化粧品勉強会、いよいよ本日から!
Waphyto勉強会のご感想
開催した勉強会のご感想の一部をご紹介します。
楽しかった!もっと聞いていたかったです。
こういうご提案のためのスキンケア勉強会は今まで経験がなく、すごく学びになった。
もっと色々知りたいです。
泡洗顔を泡立てたほうがいい理由がすごくよくわかった。
さっそく今夜のお風呂からしっかり泡立てて使います。
W洗顔不要でも、ニキビ肌にこの洗顔を使ったほうがいい理由がわかりました。
Waphytoのオイルボディ用のチェックシートが楽しかった。
実際に自分に必要なオイルと、他のオイルの違いも知れて勉強になった。
香りを嗅いでも、いいなと思うのが、やっぱりチェックの多いものだったので、体って正直なんだなと思った。
オイルクレンジングで色素沈着が薄くなったという話を聞いて、オイルクレンジング買おうと思いました。
前から気になっていた美容オイルの魅力がわかって、買おうって思いました。
マルチに使えるし、今お使いのスキンケアに足せるのでお客様にもお勧めしやすいと思いました。
勉強会でWaphytoの良さがわかりました。
敏感肌用のスキンケアだけど、肌にピリピリを感じた理由も知れて、安心できました。
クリームの凄さもわかって、高いなって思ったけどそんなことないと納得。
今後の開催予定
Waphytoのスキンケアに興味がある一般ユーザーや、サロンでお取り扱いを検討の方向けにも、開催してみたいなと個人的に夢は膨らむばかり♡
8月は、社内向けのスキンケアトークのロープレ研修をするようなので、どんなトーク事例を上げようか検討中。
今から楽しみです。

わたしがエステティシャンになって1番感じたのは、「みんな以外と毎日のスキンケア適当すぎるよね!!」問題。
自分のお顔に満足していない、肌に悩みやトラブルを抱えている、という割に、、、ほんとスキンケアのこと知らないですよね。
「こんな感じでいいのか?」スキンケアに不安を感じている方も多いんじゃないかな?
カラダは魂のお宮であり、お顔は、その鏡でもあります。
大切に扱う方法を知ってよりご自分のお顔やカラダを好きになってもらいたいなと思います。
「今さら聞けない!自宅で学べるスキンケア基礎講座」なんかも、やりたいなぁと思いつつ、実現できていなかったので、今後、実現していきたいと今回の勉強会を機に思った次第です^^